インターネットすやすや

嘘ときどき現実、見方により法螺話となるでしょう

Over the Mint Chocolate

「あれ、純ちゃんまだいたの」

両耳に沈むイヤフォンの隙間から明るい声が届く。窓際の席からドアの方に目を向けると逆光の中にその人は立っていた。純ちゃん、なんて呼び方をするのは最初からこの人しかいないけど。

「ナオ、部活は」
「今日はもう終わり、中等部が明日朝から練習試合らしいから追い出された」
「そうなんだ」
「教科書忘れたから戻ってきたけど、まさか純ちゃんがいるなんて思わなかった、ラッキー」
へらへら笑いながらふらふらした足取りで自分の机を目指す。え~と、古文の便覧、どこだっけ。

ひとりごとというには機嫌がよすぎる声でぶつぶつと言うナオを横目で見て、もう一度ノートに目を落として計算式の続きを紡ぐ。もうすぐ日が落ちる。開いたばかりのページの空白をもっと埋めたい、黒く染めたい、オレンジの光が消える前に。



ナオとは子供の頃に家が近所でずっと一緒にいた。好きとか嫌いとかそういうことを考える前から当たり前のようにそこにいた。仲良しね、とよく言われてたけど、そういうわけじゃないんだよな、と子ども心に思ってた。

同じ歳の子たちと比べてひときわ小さくて色も白くていつもおどおどしていた自分と違って、日焼けした肌でピカピカの笑顔で大人を怖がらずにハキハキと受け答えするナオにどれだけ助けられただろう。甘えていた分、何か返せていたのだろうか。

我が家には1つ下の妹がいて、彼女は年上の友人のことを「ナオちゃん」と呼んだ。男兄弟ばかりのナオはそれが恥ずかしかったらしく、「ちゃん付けなんて嫌だ」と何度も叫んでいたけど、「ナオちゃんだって平気で純ちゃんて呼ぶじゃない」という反撃でいつも黙らされていた。妹はよくできている。3人でいるといつも自分が真ん中で、守られていた。

同じものを見て聞いて知って、多分違うことを考えた。大きくなるにつれて自分とこの人は違うってことが明確にわかっていった。学校では少しも話さなくなっても、家に帰ってくると部屋の主より早く上がり込んでいることがそれなりの頻度であった。同じ漫画にハマって次号の展開を本気で議論したり、オセロに熱中しすぎてなぜかけんかになったりした。異性にも同性にも大人にも子どもにもびっくりするくらいすぐに好かれるこの人がどうして仲良くしていてくれたのか、今でもよくわからない。

中学に上がる直前に急に転校することになってしまって、ほんの2週間くらいで慌ただしく引っ越した。卒業式も出られなかったしそもそもちゃんと別れを告げることすらできなかったけど、正直思ったよりショックはなかった。多分、いつか道を違えるとわかってたからだ。自分が隣にいないナオは普通に想像できたし、楽しく生きている確信があった。さみしくなかったわけではないけど、新しい生活は新しい生活で楽しかったし、思い出すことはほとんどなくなっていた。物語としてはきっとこちらが“片想い”し続けていたらおもしろかったのだろうけど、世の中そんなにきれいではない。


なのでまぁ、そんな忘れかけていた相手とまさか高校で再会すると思わなかった。

あの頃住んでいた場所からはわりと遠い私立高校だ。ナオはバスケを続けていて、もちろんそのせいだけではないんだけど、記憶の中よりずっと背が高くなっていた。記憶の中よりも長い、記憶の中と同じ癖のある明るい髪が、記憶の中と同じ輪郭に沿って耳をやわらかく隠す。入学式の朝、廊下ですれ違って目があった瞬間、お互いまったく同時に気付いた。気付いてることがわかった。ナオは開口一番、純ちゃん、おっきくなってる!と背を屈めて笑った。こっちのセリフ、と見上げて笑った。

ナオの格好よくて美しいところは大人に対して反抗的でも媚びるわけでもないところだ。あの頃はどうあがいても小学生だったし、今だってどうあがいても高校生だし、そういう立ち位置の取り方がきれいだなと思う。あきらめとかではない。どんなに背伸びしても1年に1つずつしか年をとらないことへの冷酷な自覚、若さはどこかで武器になることへのしたたかさ。この人を見ていると安心する。もう部屋のドアを開けたらそこにいるような距離感ではないけど、格好いいところは同じままだってことがわかる。


気付いたら目の前にその人が座っていた。左の耳からイヤフォンを抜かれる。

「おーい、聞いてってば」
「……勉強してんの」
「うそだ、してなかった」

その通りなので虚空をさまよっていたペンを置く。ノートの右下がいつのまにかくしゃくしゃと潰れている。横向きに座るナオは上履きを床に落としてジャージの下の素足を地上20センチで揺らす。

「純ちゃん、なんでこんな時間までいるのって聞いたんだけど」
「ごめん、聞いてなかった」
「知ってるよ!だからもう1回言ってんの」
「塾だから、18時から」
「へえ~えらいね、もう塾なんか行ってるの」
「他にすることないからさぁ」
「部活入らないの?」
「別に、やりたいことない」
「ああそう」

秋の終わりは急に日が短くなってびっくりする。普段部活が終わる時間はもっと遅いのか、汗ばんだ体で暗い夜を走っているのだろうか。2人で何度も歩いた道を。

「……今日も18時から?」
「そうだけど」
「じゃあ、その前に時間あるね」
「いやそんなにないよね」
「アイス食べにいこう」
「えっ、アイス?」
「好きじゃん、アイス」
「好きだけど、そういう問題?」
「そういう問題」
「でも寒くない?もう11月だよ?」
「今トリプルが、安いんだよ、あの店、キャンペーン中に食べたかったんだけど、部活の帰りにみんなで行く感じでもないから、だから」
「……急がないでゆっくりしゃべっていいから」

何年ぶりだ、この会話。視線が絡む直前に、目を見開いて息を止めて吐き出す。目線が下にいく。こちらを見てまた口を開く。

「純ちゃん、勉強する時はメガネかけてるんだ」

「……待って、全然違う話になったけど?」
「ごめん、言いたいこと忘れた」
「それにしても唐突すぎる」
「自分でもびっくりした」
「なんかアイス、食べたい気がしてきた、今」
「ほんと?よし、行こうって」
「トリプルにできるなんて、大人になったなあ」
パピコ半分こしてたころから比べるとずいぶんな進化だ」
パピコだけじゃなかったけどね」
「そうだよ、スーパーカップまで」
「覚えてる?ナオにチョコミント好きなんて信じられない!って怒られた」
「それはそうだ、変わってない」
「今から行くお店、チョコミントあったっけ?」
「……はぁ!? なんで!」
「ナオに分けてあげるなんて言ってない」
「純ちゃん……昔はあんなにかわいかったのに」
「じゃあ行くのやめる」
「うそうそ、行く行く」
「大人になったから食べられるかもよ、今は、チョコミント
「食べられるようになってたら見直す?」
「どうだろう」
「どうよ」
「本気出して考えると」
「うん」
「本気でどっちでもいい」


 
習作。着想部分は明確に現実から引っ張ってきてるし、最初は反対側からアプローチ始めたはずなのに最終的には逆側からの方が距離が近い文章に着地して不思議。いくつか使いたいパーツがあったのでそれを縛りにしたけど、この切り口で何をどう組み立てたら誤読させたら精度を高められただろう。もっとどちらにもとれる書き方はあると思うし、レトリカルに何かうまいことできた気もするけど、具体的に何かっていうのが今ない。そのうち思いつくかも。完成度的にはあげなくてもよかったんだけどタイトルの語感が気に入ってしまった…。

真空と地動説

9月にサンフランシスコに行った。去年も同じような時期に行って少しだけ書いたから今年も少しだけ書いておこう。

f:id:haruna26:20150915123324j:plain:w600

まだ夏の終わりの東京と違ってもうすっかり寒くて風邪をひきそうになった。コートを着てる人と半袖の人が隣り合っているのを見るとアメリカだなぁって感じがする。

サンフランシスコはいい街だけど真空って感じで少し怖い。何をしたらいいのかわからない。ここにいると行きたい場所がない、ほしいものがない、やりたいこともない、ということがなぜか重くのしかかる。日々ろうそくをすり減らしている東京での日々とも、勢いよく着火して燃え上がる観光旅行とも違うからだと思う。

最後の夜はサンフランシスコに来ていた先輩と、友人と、会ってビールを飲み過ぎるくらい飲んだ。世界のどこにいてもたいしてやることは変わらない。今回はずっと緊張していたからこの数時間がとっても楽しかった。すっぱいよって言われた黒いビールが本当にすっぱくてびっくりした。

脈絡もないけどニューヨークに行きたいと思った。ニューヨークに行きたい。

f:id:haruna26:20150918204211j:plain:w600


飛行機でハリー・ポッターの最終巻を読んだ。少し前に7巻の上巻まで読み終わっていて、あと1冊だったのだけど一気に読み上げたくて待っていた。機内で映画が見られない人間なので長いフライトは昏々と寝て少しだけ起きて、食べ物の代わりに活字を食べて、また眠る。

ハリー・ポッターと賢者の石 (1)

ハリー・ポッターと賢者の石 (1)


金曜ロードショーでハリポタがやってて原作を読み返したくなって、全巻電子化して11冊まとめてタブレットに放り込んだのが7月。年内くらいに読みたいなって思ってたけどめちゃくちゃおもしろいから手が止まらなくて、もったいないからセーブしつつ、結局2ヶ月で11冊読んだ(全7巻だけど上下分を含めると11冊ある)。

こんなにおもしろいものを幼少期に読めた自分は幸福だったなと思った。贅沢。「アズカバンの囚人」までは何度も何度も繰り返して読んだから、記憶がフラッシュバックするようなフレーズが何度も出てきて胸が詰まった。軽口叩いているようでスマートに人を幸せにしてくれる双子がずっとすきだし、一生リーマス・ルーピンに恋し続けるしかないのであった。ルーピン先生に幸せな記憶がたくさんあってほしい、暗い顔しないでにっこりしてほしい。夢小説脳は治らない。

シリウス・ブラックに昔読んだ時よりずっとずっとときめいてしまって困った。まとめて読むことで輝かしい記憶と暗い過去がどんどんつながっていったからだろうか。さみしさと愛についてわたしの理解が深まったんだろうか。シリウスにハリーがいてよかった、という感情、多分当時の自分は今ほど抱いていなかっただろう。


7巻は本当に本当に辛くて、特に上巻はしんどかった。ずっと傷ついていて孤独でかなしい。ハリー・ポッターのすごいところは、登場人物みんなにムカつくところだ。主人公でも容赦なくムカつくし、敬愛すべきアルバス・ダンブルドアだって燦然と輝くジェームズ・ポッターにだってムカつく。しかもその不完全さとか未熟さが「だから強い」とかいうカウンターじゃなくて普通に欠点。でもそういうのを書ききれるのがすごいなぁと思うし、もっと知りたくなるし、理解したくなる。そのバランスが凄まじくて読み終わってからもずっと考えてしまう。

大人になってから読むと、子どもの頃にはなかった視点があるからびっくりする。自分でもびっくりするところで泣いてしまう。子どもは大人が思うほど子どもじゃないし、大人は子どもが思うほど大人じゃない。


読み始めたのはクロアチアへ行く飛行機で、読み終わったのはサンフランシスコから帰ってくる飛行機だ。この本を初めて読んだ頃の自分と比べたらずいぶん取り巻く世界は変わった。

毎日たいした意思も考えもなく、昨日の延長として今日を生きて明日につなげてるだけでも、そうやって世界は変わっていくんだなぁ。地動説だ。生きるのは結構楽しい。

f:id:haruna26:20151015185533j:plain:w600

首をかしげている犬みたいな

26という数字に大変に思い入れがあって、それはひとえに生まれた日付だからなのだけど、そしてそんな贔屓目を前提でいうと、かわいくないですか。

濁点を天気がいい土曜日の午後のような音で挟んでる機嫌のよい響きも、首をかしげている犬みたいな全体的なフォルムも、肩が触れるようで触れない微妙な関係に見えるつかずはなれずの2つの数字の距離感も、かわいい。あと1つ違っていたら5の2乗でキリッとした数だったのにはみ出してしまっているだめだめ感も……まぁかわいいよね。かわいいでしょう。

26歳になったら小説を書くだろう、って、なぜかなんとなくずっと思っていてもうすぐその歳になる。とか言って、もう15年くらいインターネットにちぎっては投げてきたいろんなものは、事実も嘘も時系列もぐちゃぐちゃで正直いつもフィクションみたいなものだから、すでに書いてるといえるのかもしれない。目の前で起こったこと、考えたことは、文字にした瞬間全部創作になる。尾ひれをつけないと気が済まない。

確か山田詠美だったと思うけど、誰か作家の人が書いてた「ある日起きた瞬間に、ああ今日から書ける、わたしは小説を書ける、と思った」という話がすき。そんな感じでスイッチが入るかもしれないし入らないかもしれない。なんにせよ、そんな魔法が降ってこなくても、とにかくわたしはもうすぐこの(自分比で)奇跡の数字を名前の後ろにつけられるのだ。

寒い日のガトーショコラ

「どーする?」
「うーん、ガトーショコラ」
「ん。お兄さん、注文いいですか。ガトーショコラ1つとロイヤルミルクティー2つ。フォーク2つください」
「ありがとう」
「久しぶりに来たね、ここ」
「ガトーショコラでよかった?」
「うん、食べたかった、寒いから」
「寒い日のチョコレート最高だよね」
「ていうか、まだ恥ずかしいんだ、ケーキ頼むの」
「ガトーショコラくらいなら言えるかも。モンブランとか」
「言えないのもあるわけ」
「ミルクレープとかプリン・ア・ラ・モードとかタルト・タタンとかバナナクリームパイとか、言えない」
「なんで?」
「響きがかわいすぎるから」
「クールな顔してそんなことでびびっちゃうところがかわいーなー」
「甘やかさなくていいです」
「いつまでもそんなんだと、1人の時大変だよ」
「……まずこんな店、1人じゃ入れない」
「新しいひともこうやって頼んでくれたらいいねえ」
「うーん」
「どんなひとなの?」
「ちゃんとしたひとだよ、例えば」
「うん」
「目玉焼きにさ、醤油とかソースとか塩とか七味とかドレッシングとか、ちゃんとその日の気分でかける」
「ドレッシング?」
「大事なのそこじゃない」
「それは、ちゃんとしたひとだね」
「そう」
「いいひとだ」
「うん」
「どうしても塩で焼き鳥を食べたい誰かとは違う」
「あれは……って、そんなこともあったなぁ」
「今だから言うけど、つくねくらいタレで食べさせてよって思ってた」
「こっちに注文を任せたのが悪い」
「本当にどうしようもないことで怒ってたね」
「本当にどうしようもないことで笑い転げてたしね」
「この関係誰にも言えないから疲れるし、いいことばっかりじゃなかったけど、楽しかったなぁ」
「でも、長くは続かないと思ってたから思ったより長かったよ」
「まぁそれはそうだけど、さみしいよ」
「潮時だったんじゃない」
「……冷たい」
「あのさあ」
「何」
「わざわざ言わなくていいことだと思うけど、好きだよ」
「現在進行形? そんな負の遺産いらないのでお断りします」
「好きだったよ」
「過去形……。ダメ出ししておいてこう言うのもアレだけどそれもなんか、どうなの、」
「完了形」
「ああ」
「このドアを開けたら、ここから出たら終わり」
「……ガトーショコラ、おいしかったな」
「まだ一口あるよ」
「そういうことじゃない」
「最後まで食べないと」
「寒い日のチョコレートは最高だもんね」
「最高だった?」
「最高にするんだよ」


(どういう性別の組み合わせで読んだ?)

物語が必要な人種

数時間前に、2ヶ月ぶりくらいに正気に戻った。

なんだかよくわからないくらいずっと目まぐるしく忙しくて、毎日次々とボスがあらわれて、やっとラスボスだと思ったら倒した後に実は四天王だったってわかって、そんなの今から言われても!って思いながら、でも立ち止まるのも後退するのも許されないし、進めば進むほど個人の技量になってくの知ってるから何かを漏らさないようにこぼさないように見落とさないように、息を殺しながらずっと生きていた。今日、台風が過ぎたみたいにパッと目の前が開けてちょっと呆然とした。あああ。春だから世界がまぶしい。昨日まで何を考えていたかもう覚えていない。

週末だけが現実だ、だから、もう反動のようにひたすら幻想を詰め込んでいた。夢から醒めた夢。夢と現実を、妄想と願望を混同していくのに必死だった。常に頭を混乱させていないと心が折れそうだから麻痺させてた…感じ……。

f:id:haruna26:20150319014601j:plain:w600


3月15日にSexy Zoneのツアー初日に福岡に行って、ものすごく楽しかった。……ものすごく楽しかった。

正直言ってハードル下げまくっていて、アルバムも当日の朝初めて聞いたくらいの意識の低さだった。この数ヶ月は疲れて少クラすら見られなかったし。今のわたしには生命力が強すぎる。画面越しで見るのも結構キツいくらいの精神状態で、このエネルギーが何らかの形で窮屈に閉じ込められていたらつらすぎる、評判悪かったらマジでコンサート行きたくなくなりそうだな~旅行と思って初日遠征しよ。。福岡でおいしいもの食べよ。。くらいのスーパー不純な姿勢だったのに!なのに!

楽しかった!んだよ!行ってよかった。賛否両論あるのかもしれないけど(よく見てないから知らない)わたしはすごく楽しかったし、楽しかったと言い続ける。


なんだろう。いやアイドルのライブなんていっぱい行ってるのに。舞台も見てるのに。なんでこんなにスイッチ入ったみたいに元気出たんだろう。

個別具体的なポイントを言うとキリがない…っていうか記憶が飛んでるからもう1回見たいんだけど、みんなみんなかっこよくてかわいくて美しくて、ちゃんとアイドルだった。わたしがずぶずぶにふてくされていても、自暴自棄になってても、そんなの関係なくこの人たちはアイドルでいてくれる、ってすごいことだなって感動してしまった。

って言うとすごく陳腐だけど。

そう、「Hey you!」って曲に「せっかく会えた日は笑ってみせろよ」って歌詞があって、そこでうぐぐってなった。突然はっきり耳に入ってきた。そうだよなぁ、とにかく楽しいことをかき集めてげらげら笑って生きるしかない。スペシャルをいっぱい作るしかない。


ちょうど1年前もツアー初日に雨の名古屋に行ったんだった。それもすごく幸せになれたんだった。初日ハイすげー!って思ったんだった。ツアーの後半でいろいろあったし、そして夏以降もまぁその時想像もしてなかったことがいろいろあったから、時間の感覚があんまりなかった。

でもどんな状況でも1年は1年で、男の子たちは信じられないスピードでめいっぱい走る。外から誰がどこから何を言おうと時間は平等で裏切らない、ちゃんと人を成長させる。神々しいくらいに。

アイドルを見てるといつも、そうだ私も頑張らなくては、ってなるものだけど、生で光に当たるとその深さが全然違う。今ここに立つまでに重ねた時間に思いを馳せる。前回の「初日」よりみんな余裕があるように見えた。その瞬間何を考えているのかどんなことを思ってるのか、わたしたちには永遠に絶対にどんなに求めてもわからないけど、透けて見える何かはちゃんと感じるわけだ。

若いっていいな……とかじゃなくて、この人たちの1年とわたしの1年だって平等なんだぞって思う。明日もがんばろうだし、来週もがんばろうだし、どんなにドロップアウトしたくても倒れそうになっても自分の人生を生きてくれる人は他にいないんだから足を出すしかない。だからそのために、もっと幻想を摂取しないと、脳を麻痺させていかないと。起きたら正しくラリってればいい。


いつも同じことを書いている気がする。いつも同じ結論になるんだな。
おやすみなさい。

あなたの本当の人生は

今朝家を出た瞬間に、うそでしょ、もう春なの?と思った。そんなわけない。まだまだ寒くなる。でも水分が多くていつもより軽くてやわらかい空気は完全に春だ。2月の終わりって感じ。梅が咲く寸前。雨が降ったり止んだりする時期。浮足立って叫びたいみたいな布団にもぐって今すぐ寝たいみたいなよくわからない気持ちになる。嫌い。

年が明けて数日経って、ああこうやってまたどろどろと日々が溶けていくんだなと思うとマジで憂鬱になる。今日は昨日の続きで、明日は今日の延長なんでしょう。そろそろサイコロを振ってドキドキルーレットするコマに止まってくれないとどうしたらいいのか困ってしまう。1回休むでも5マス戻るでもいいから。学生の時は強制的に区切りがついてたんだな、思えば。


「あなたの本当の人生は」。
このフレーズがあまりに頭をまわるから買って読み始めた。

本当の自分とか本気でどうでもいいし人がわたしに対して判断してることは全部本当だしむしろ自分の思い込みより他人の評価の方がずっと信頼してるし、人生楽しいことの方が多いし概ね満足してるしだいたいハッピーなのにどうしてこんなにこのワードが頭をまわるのか。力抜けるから困る。

春はまだ来ない。買うか迷ったパンプス、悩みに悩んで次の日行ったら売り切れてた。ずっと眠たいし何もしたくないけど、新しいことに飛びつかないともっとテンションをあげないと干からびて死ぬ、とも思う。どっちつかず。真綿で首をなんとやら。まぁなんでもいい、今年も生き延びなくては。

夢のカリフォルニア

サンフランシスコに行った。

f:id:haruna26:20141024234527j:plain:w600

2回目だ。何十日かのまとまった時間を初めて過ごした海外の街は、もちろん住んだとは到底言えないんだけど、ぼんやりと勝手を覚えていてそういうもんなんだなぁと思った。通りの名前や気に入ってたお店やおいしくないお菓子やジュース、同じものも違うものもあって何か不思議な気持ちになった。ノスタルジーとも違うし…そんなに愛着とか思い入れがあるわけではないし……。

2010年の夏からずいぶん遠くまできた。大学でだらだら生きてたわたしは本当にいけすかない人間で(今もいけすかない人間だけど当時よりは数段ましだ)(常に数年前の自分を呪いながら生きているけど、それはまぁなんらかの成長が見られるからだってことにしておきたい)世界を憎んでたし嫌いなものも多かったし、意味なく鉛筆を削り続けてわざと芯を折るみたいな感じだった。

f:id:haruna26:20141024234909j:plain:w600
ずっと世界の中心(わたしの)。


歳を重ねるのは思い出が増えていくからいいことだなって思えるようになったのそんな前じゃないや。同じ場所にきても同じものを見ても何かを下敷きにできるから考えることが多くなってきた。小さい頃は「はじめてのおつかい」を見て目を潤ませる母親がよくわからなかったけど今ならわかる。がんばれがんばれ、泣くな負けるないっぱい笑え。テレビのなかに呼びかけているように見せかけて本当は。


地下鉄の駅の近くのびみょーなメキシカンの店で巨大すぎるブリトーを持て余しながらiPhoneKindle桜庭一樹砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」を読んでてヤバい感じだった。

自衛隊駐屯地が近い海辺のどんよりした町で夢なんて見ずに毎日現実と戦い続ける少女たちの人知れない戦闘の日々を、浮浪者がやけにアグレッシブに生きてて気を抜くと簡単に日本では嗅がない匂いの充満した昼間から薄暗い通りにぶちあたる別に暑くはないけど日が強い町の片隅でボルドーのネイルの少しだけ欠けた部分を親指の先でなぞりながら嗜んでいる。氷の溶けたコーラはまずい。

帰りの飛行機で後半一気に読んでラストでものすごく泣いてしまった。びっくりした。本を閉じてもぼろぼろ泣いてた。どんなに無気力でも退廃的でも世界を閉ざしてても明日は等しく来るからな。「愛って、絶望だよね」。一緒に戦うことじゃなくて彼らをあきらめさせないことを考えるようになったから、そういうことだ。大人になったな。大人になるの悪くない。

砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない (角川文庫)

砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない (角川文庫)


どこへいってもすごく楽しいけど、結局トーキョー、めっちゃ大好きだ。娯楽に溢れすぎてて幻をいくらでも吸えて大麻なんてなくても何度でもトリップできて人がゴミみたいで時にはゴミが宝らしくて濁流みたいな情報に気持ちよく溺れまくれて、寝ても覚めても新しい夢が、続く。